正確な「診査・診断」なしでは治療成功はなり得ません
まず行うカウンセリング、そして診断・診査があります。これらは治療前に行うことです。
現在の状態になってしまった原因を正確に把握できなければ、治療成功にはなり得ません。
数ヶ月、もしくは数年後に再発をしてしまう可能性も考えられます。
そのためにも治療前の精密な検査と正確な診断に力を入れております。
正確・精密診断のための設備を整えております

最新鋭のCTで隠れた部分を細部まで把握
より高い精度の治療のために最新鋭の歯科用CTはなくてはならないものです。
日本全国の歯科医院の歯科用CT導入率はまだ5%程度です。
歯科用CTはインプラントのツールとしての導入と思われがちですが、実際には「予測の診療から確実性のある診療」へ変えることができます。
従来のレントゲン撮影とCT撮影での大きな違いは、立体的な3次元の情報が確認できることです。3次元の情報には神経や血管の位置、骨の状態、病状の進行具合などの3D画像より視覚として見れます。
歯科用CTスキャンの大きなメリット

肉眼で見えないものを顕微鏡で確認
マイクロスコープは肉眼では見えないものを20倍まで拡大観察できる顕微鏡のことです。
もともとは眼科や脳神経外科などの手術で使われていたものが、歯科の分野でも有効性が認知され、導入されている歯科医院もありますが、普及率は僅か数%にも達していません。
残念ながら一般的な歯科医院ではほとんど導入されていないのが現状です。
マイクロスコープを用いることにより精密な治療を実現し、歯の治療も肉眼では見えない歯の神経や虫歯の治療も可能になります。
マイクロスコープの大きなメリット

患者さまの声を大切にしたカウンセリング
患者さまの生活習慣やお口のお悩みをお聞かせください。些細なことでも構いません。カウンセリングでは密なコミュニケーションを重視しております。
治療計画の提案では、患者さまにアニメーション動画や画像、資料を用いてわかりやすく、丁寧に説明していきます。
また治療計画では一人ひとりに合った処置を提供するために、治療の選択肢を複数ご提示し、それぞれのメリット・デメリットの説明と費用をお伝えしていきます。
最終的にご自身が受けたいと思う治療を選んでいただき、その方針に従って治療を進めてまいります。