治療コンセプト
精密診断と精密治療で「歯を少しでも長持ちする」治療へ
「歯を少しでも長持ちする歯科治療」を提供するため、
より良い設備環境を整え治療を提供しています。
最新鋭のマイクロスコープ(拡大鏡)により患部の細かい部分まで鮮明に確認することができます。
また歯科用CTでは隠れた部分を細部まで把握することも可能です。
治療技術がいくら高くても原因を把握する能力がなければ、
治療の意味がありません。
私たちの治療は見えない部分を把握することから始まります。
できる限り削らない歯科治療
最後に削らない歯科治療とはご自身の歯をできるだけ長く使っていただけるよう、
歯の健康な部分を極力削らず治療するということを目的とします。
医療技術の発展、歯科材料の進歩により、削らない治療というのが可能になってきております。
もちろん虫歯治療において虫歯を取り残した上で治療を完了してしまうと、再び虫歯により歯の痛みが起こってしまったり、歯が欠けたりといったトラブルが早期に起こってきます。
被せ物を製作し、装着する際にも歯の削合量が不足してしまうと、被せ物が入らなかったり、被せ物の適合が悪かったり、簡単に取れてしまうといったことが起こってきます。
ただ一方で、歯を大きく削る、歯の神経を取るという治療は、歯の健康な部分の残存量を減らしてしまい、歯の破折、根の先の病気を引き起こすこともあります。
そして長期的にはその歯を失うリスクを増大させることとなり、歯の寿命を縮めることとなります。
つまり施術前に十分な診査・診断を行い、MI(Minimal Intervention:歯の治療において、歯や歯の神経への犠牲を最小限に抑え、本当に悪くなったところだけを削除して修復する治療法)の遂行により、本当に必要最小限の削合のみ行うということが重要となってきます。
必要最小限の削合のみ行い、ベストの治療結果を追求することが、治療を長持ちさせ、歯を長期的に保存することにつながります。
総合歯科医療
総合歯科医療とはお口の中全体をトータルに考え、
「補綴治療」、「歯周病治療」、「インプラント治療」、「矯正治療」などを必要に応じて組み合わせ、患者さまそれぞれのご希望に沿ったオーダーメイドの治療を行うことを目的としています。
一本の小さな虫歯を治療するのにあたっては、
治療法のバリエーションはそれほど複雑にはならないことが多いです。
虫歯でない健康な部分でのかみ合わせ、
歯の形、歯の状態などで治療している部位の治療の形がほぼ決定するからです。
しかしお口の中全体に渡って要治療部位が存在している場合、
かみ合わせが部分的にあるいは完全に崩壊している場合は、
治療法は複雑となる場合が多いです。
様々な歯科医療分野の治療を組み合わせることが重要となってきます。
前歯には前歯の役割、犬歯には犬歯の役割、奥歯には奥歯の役割をしっかり与えることによって、28本の歯にかかる力の負担を分散してあげる必要があります。
一口腔単位でのかみ合わせの考慮された、バランスのいい治療は審美性、機能性に優れた長く持つ治療となります。
その治療の実現には、ドクターの知識、技術力が大部分を占めるといっても過言ではありません。
徳誠会では海外での勉強会で研鑽を積み、経験と実績を兼ね備えたドクターが精密拡大鏡を用いてミクロン単位の施術を担当させて頂きます。
医院情報
初めて治療される方へ
・保険証・医療証等を必ずお持ちください
・保険証の確認が取れない場合は保険診療として取り扱うことができません。
※治療を受けられた方も月変わりは保険証が必要になります。
※保険証の期限切れにご注意ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00~20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ | ▲ |
院長紹介

ISOI 国際口腔インプラント学会所属 専門医
アストラインプラントシステムインストラクター
歯科医師臨床研修指導医
インビザライン認定医
2012年 | 国立東北大学歯学部 卒業 |
---|---|
2012年 | 独立行政法人 横浜労災病院 歯科口腔外科勤務 |
2013年 | 医療法人社団 徳誠会 勤務 |
2020年 | 川崎ルフロン歯科 院長就任 現在に至る |
経歴
国立東北大学歯学部卒業
独立行政法人 横浜労災病院 歯科口腔外科勤務
医療法人社団徳誠会勤務
ASTRA IMPLANT SYSTEM Advanced course 修了
Fujimoto prosthdonticsコース修了
石井歯内療法研修会セミナー(Dr.Hiroshi Ishii) 修了
VIP ADVANCED IMPLANT COURSE IN University of Southern California (Dr Homa Zadeh) 修了
Dental Implant Advanced Training Course at Brånemark Osseintegration Center Shanghai 修了
JIADS Perio Course 修了
下間東京矯正研修会 修了
所属学会
日本歯周病学会所属
日本歯内療法学会所属
日本歯科顕微鏡学会所属
国際口腔インプラント学会所属
東京歯科大学歯内療法学講座所属
鶴見大学歯学部歯周病学講座所属
ごあいさつ
患者さまが納得できる治療を心がけ、日々診療を行っています。流れ作業のようなやり方ではなく、一人ひとりと真摯に向き合い、お気持ちに寄り添って治療計画を立てていきます。 患者さまからのお声を取り入れ、目線を合わせて進めていくことが当院の診療スタイルです。もちろん、歯科医師の考えを押し付けるようなことはございません。
院内設備
-
インプラント専用オペ室
徹底した滅菌対策のもとインプラント専用オペ室を完備し、高度なインプラント手術を行っています。
-
手術用自動滅菌手洗い機
手術前に水道水とは異なる滅菌水で手洗いをするので、より清潔な施術を行うことができます。
-
CTスキャン及び シュミレーション画像
従来のレントゲンでは歯や顎の骨の詳しい状態を正確に把握でき、その画像は立体的な3次元にできます。
より精密な診断と最適な治療の確立、また治療期間の短縮に役立てることできます。 -
マイクロスコープ
肉眼では見えないものを20倍まで拡大観察できる顕微鏡のことです。歯の治療も肉眼では見えない歯の神経や虫歯の治療も可能になります。
-
全室個室診療
診療室は全てプライバシーを配慮した個室診療です。他の患者さまの目を意識することなく、ゆったりした気分で治療を受けていただけます。